映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」家族の今 老いゆく社会に「感謝して暮らそうや」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 呉市に住む認知症の母と高齢の父を娘が撮影した映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」104歳になった父を働きながら支える娘の姿を見つめました。
    シリーズ「老いゆく社会」の第4弾です。
    父の背中をかいてあげる、母の信友文子さん。
    【信友良則さん】「かいかいかい」
    【信友文子さん】「長生きしたね」
    【信友良則さん】「長生きした」
    耳が聞こにくくなった父、良則さん。
    【信友文子さん】「ええ女房じゃね」
    【信友直子さん】「この薬をどうするん?」
    【信友文子さん】「これを飲む」
    【信友直子さん】「さっき飲んだじゃん」
    【信友文子さん】「飲んでない。飲まんじゃろ」
    母は85歳で認知症と診断され、父は95歳でこれまでやったことがなかった家事を始めました。
    【信友良則さん】「こりゃいけんわ」
    夫婦を撮影したのはテレビ番組のディレクターを務める娘の直子さん。
    夫婦の姿が映画化された『ぼけますから、よろしくお願いします。』は、日本中に感動を巻き起こしました。
    連れ添って60年の夫婦。
    しかし、母が脳梗塞を発症。
    別れの日がやってきました。
    【信友良則さん】
    「長いこと世話になったな。ありがとな。わしもええ女房をもらったと思っています」
    母は眠るように息を引き取りました。
    父の良則さんが認知症の妻を一途に思う姿は多くの人々の心を動かしました。
    その母が亡くなって4年。
    【信友直子さん】
    「お父さん。私は行ってきます。きょうは泊まり。さびしい?あしたは帰る」
    映画が大ヒットしたことで、直子さんには両親を支えてきた経験を話す講演の依頼が舞い込むように…全国各地に足を運ぶ忙しい日々です。
    直子さんが留守の間、104歳になった父は一人で暮らしています。
    何か異変が起きないか心配です。
    【百野友美さん】
    「はい信友です」
    「大分県から電話。お父さん104歳ですごいと言っていた」
    直子さんの幼馴染、百野さん。
    退職をきっかけに良則さんの生活を手伝い始めました。
    良則さんは年を重ねるとともに一人で暮らすことが難しくなってきました。
    【信友直子さん】「こっちはもういい?」
    【信友良則さん】「口を拭いてくれ」
    【信友直子さん】「かわいらしい。赤ちゃん。お父さんが若い頃直子は触らなかったね。聞こえない。もうええわ」
    東京で働いていた直子さんは今、実家を拠点に仕事をしながら父を支えています。
    【信友直子さん】「母がよく作っていた。味噌を入れ過ぎたかな」
    鯛のアラを入れた味噌汁は忘れられないおふくろの味です。
    直子さんが今、直面していること。
    それは限られた父との残りの時間を一緒に過ごすのか、それとも仕事を続けるのか、という選択です。
    【信友直子さん】「ヘルパーに頼む気はない?」
    【信友良則さん】「頼む気はない」
    【信友直子さん】「これから先もずっと家にいる?」
    【信友良則さん】「死ぬまでいる」
    【信友直子さん】「施設には入らない?」
    【信友良則さん】「ほうよ。身内のところにいた方がええ」
    【信友直子さん】「仕事は続けていきたい。父と母のことで皆さんに伝えることができた。伝えて楽になってほしい。続けていきたい。どうしたらいい?」
    【信友直子さん】「最後は一人で暮らせないから直子が帰ってきてほしい?」
    【信友良則さん】「それが一番いい」
    【信友直子さん】「直子が帰ってきます」
    【信友良則さん】「ありがとう」
    【信友直子さん】「そういうことになりました」
    夫婦が連れ添った60年。
    仲の良さは母が認知症になっても変わりませんでした。
    しかし、一度だけおとなしい父が怒鳴ったことがありました。
    【信友文子さん】「邪魔になるなら死にたい」
    【信友良則さん】「感謝して感謝して暮らせ。皆がよくしてくれている」
    【信友文子さん】「してくれない。私のおるところがない」
    【信友良則さん】「馬鹿たれ!死ね!そんなに死にたいなら死ね!」
    【信友直子さん】「お前は感謝の気持ちを忘れたのか?と怒っていた。介護サービスのケアマネさんやヘルパーに世話になりながら母の生活は成り立っていたのに、感謝の気持ちが何でないんだ。母が昔から感謝を大事にしている人だったのに、認知症になったからといって一番の良いところを何でなくすんだ。人に感謝をするところが、一番父が母に惹かれたところ」
    【信友良則さん】「思いやりがあった。おっかあに。人間的に好きだった」
    (2001年)
    【信友直子さん】「お母さんにご飯作ってもらってええね」
    【信友文子さん】「感謝の生活。年金は少ししかないのに自分の趣味のことして過ごして」
    【信友直子さん】「感謝しとるんじゃと」
    この日、父と訪れたのは地元の映画館。
    104歳の誕生日を映画のファンが祝ってくれました。
    【信友直子さん】「今も母のことを思い出す?」
    【信友良則さん】「思い出します。夢に見ることもあります。さびしい」
    【ファン】「誕生日おめでとうございます」
    【信友良則さん】「ありがとうございました」
    【信友直子さん】「ありがとうございます」
    【信友直子さん】「母は自分の病気をおおやけにされることが父も母も恥ずかしかった。娘のために被写体になってくれた。父にも母にも感謝しなくちゃ」
    母が何よりも大切にしてきた感謝の思い。
    母の気持ちは残された家族の心に今も息づいています。
    《スタジオ》
    良則さんが「感謝して暮らせ!」と話していました。
    認知症の人の対応マニュアルには「認知症の人を怒ってはいけない」と書かれています。
    しかし、良則さんにとってマニュアルは関係なく、ただシンプルに「お前の一番いいところをなくしたらだめだ」と妻に伝えたいだけでした。
    【コメンテーター:広島大学大学院・匹田篤准教授】
    「死ぬまで自宅にいたい、身内といたいというのは、多くの人の望みだと思います。そういう中で直子さんは大きな決断をしたし、幼馴染の女性の存在は非常に大きいですね」
    このような良則さんが認知症の妻に残した言葉を紹介している本、「あの世でも仲良う暮らそうや。104歳になる父がくれた人生のヒント」が販売されています。
    老いること、生きること、愛する人と人生をともにすることを考えたくなる一冊です。 *****************************
    テレビ新広島がオススメするニュース、スポーツ、地域情報の最新情報をお届けするチャンネルです。チャンネル登録宜しくお願いします。
    ※掲載されております情報は、取材当時のものですのでご了承ください。
    #広島ニュース #テレビ新広島 #TSS #ライク #プライムオンライン
    #ニュース #広島県 #HIROSHIMA
    ★広島のニュースはこちらでチェック
    www.tss-tv.co....
    ★テレビ新広島のホームページはこちら
    www.tss-tv.co.jp/
    ★公式RUclipsチャンネル「広島ニュースTSS」
    / @tss3367
    ★TSSオンデマンド(エンタメ系)
    / @tss4826
    ★カープ全力応援チャンネル
    / @tss9018
    ★TSSアーカイブプロジェクト
    www.tss-tv.co....

Комментарии • 79

  • @miwa8193
    @miwa8193 2 месяца назад +272

    感銘を受けたドキュメンタリー映画のひとつ。お父様が104歳になられてまだお元気でいてくれた事が嬉しい😢❤

    • @momomania1993
      @momomania1993 2 месяца назад +23

      100才過ぎて元気なのはスゴイよね

    • @上田陽子-t4g
      @上田陽子-t4g 2 месяца назад +11

      ほんま😂
      嬉し〜い

  • @mikakimura275
    @mikakimura275 2 месяца назад +143

    お父様104歳おめでとうございます。しっかりご自分でご飯も召し上がられご立派です。久しぶりにお顔を拝見出来、うれしく思います。

  • @トニーアカギ-b9w
    @トニーアカギ-b9w 2 месяца назад +172

    あれだけ元気で大きかったお父さんが少しづつ小さくなっていく、これが老いて行くことだね。人間は感謝だね。

  • @難波弘美
    @難波弘美 2 месяца назад +59

    ずっとお父さんどうされてるかなぁ?って思ってたから元気な姿が見れて涙が溢れました。

  • @ゆうこおそ
    @ゆうこおそ Месяц назад +20

    お父様 優しいお顔で
    私の亡くなった父を思い出し
    涙が止まりません
    お父様頑張って長生きしてください

  • @巨鳥モア
    @巨鳥モア 2 месяца назад +117

    娘さんを東京大学へ
    行かせたご両親は
    すごいなあ。

  • @neminemu_9
    @neminemu_9 2 месяца назад +83

    ずいぶん前に映画拝見し、涙が止まりませんでした。
    お父さんがお母さんに怒ったシーンは印象的で、お母さんはどうすればいいかわからないもどかしさを死にたいと表現し、それにお父さんがこたえた言葉はまたすごい愛だなあと思いました。二人が並んで歩いている若いころからの映像にも涙が出て仕方ありません…

  • @blackbirdauralee
    @blackbirdauralee 2 месяца назад +24

    お父さんは自分が老いた時、そう遠くない未来なんですが、見習いたい人になりました。
    その後の事を教えてくださった事、映画を作ってくださった事に感謝しています。

  • @YM-xf8tr
    @YM-xf8tr 2 месяца назад +39

    人生って😂
    私も認知症で亡くなった母の事を思い出して泣けて来ました。人生って考えさせられます。歳を重ねるって、考えさせられます。可愛いお父さん❤愛おしくおもいますね。

  • @大野悦子-p3g
    @大野悦子-p3g 2 месяца назад +51

    104歳のお誕生日おめでとうございます🎉🎂
    映画も本も観ました。
    今はお父さんのファンです🥰
    今も朝はコーヒー豆を挽き、コーヒーをたてて飲まれてます😊
    地元の映画館での上映後、舞台挨拶にも来られてました!
    お元気で一緒に新しい年を迎えましょうね。
    お父さん❤

  • @hanpen835
    @hanpen835 2 месяца назад +42

    このお父さまは,娘さんの手を煩わす事も無くすぅ−とお母さんの所に逝かれると思います。お仕事は辞めずに続けられると良いです。皆が無理なく暮らせますように

  • @丹野幸貴
    @丹野幸貴 2 месяца назад +67

    お父さん、元気でなにより。うれしく涙が出ます。素晴らしいお父さん。見ていて涙が止まりません。

  • @はな-y1x5s
    @はな-y1x5s 2 месяца назад +111

    今もお元気なお父さんの姿が見てれ
    嬉しかったです。
    この映画は沢山の方に見ていただきたいです

    • @ys-rj7rg
      @ys-rj7rg 2 месяца назад +11

      @@はな-y1x5s 此れからも お父様の ライン配信を 楽しみに しております

  • @梅子-v2m
    @梅子-v2m 2 месяца назад +77

    お母さんも優しくて良い人でしたがお父さんも優しくて今は可愛らしいです。
    こんなお二人だから娘さんも優しいんですね。

  • @shine_strawberry7728
    @shine_strawberry7728 2 месяца назад +98

    お母様が亡くなるときにお父様がかけられた言葉に涙が出ます。
    お父様が元気で生きていらして良かったです😌
    私は病院勤めしてますが病室で1人で亡くなって行く人を見てます。
    誰もが家で家族といたいと思いながら亡くなっていくのをみてると、お父様の残された時間を一緒に過ごされるのが理想だと思います。

  • @komugigumi5318
    @komugigumi5318 2 месяца назад +18

    お父さん、生きててくれて良かった。

  • @youchi9548
    @youchi9548 2 месяца назад +19

    他人では有りますがこうしてお互いを尊敬し敬愛し合える夫婦で有りたかったと思った素敵な男の人と女の人そして娘さん尊敬の念でいっぱいに成りました👏

  • @hiroakim7229
    @hiroakim7229 2 месяца назад +19

    104歳おめでとうございます!
    映画見させてもらい、将来を考えさせてもらえるものであり家族を大切にしたいなと改めて思うものでした!
    お母様も、天国で見守っておられるところでしょうが、もう少し一日でも長く元気でいて欲しいと遠くより願っております♪

  • @OlivegreenOlivegreen
    @OlivegreenOlivegreen 2 месяца назад +22

    お父さん、お元気で安心しました。お身体大切にいつまでもお元気でいらしてください😊

  • @萩原ちず子
    @萩原ちず子 25 дней назад +4

    テレビで拝見してからお父さんの事が気になってましたがお元気だったのですね😊優しさから来る強さ、人生の師ですね❤

  • @naoko2959
    @naoko2959 2 месяца назад +81

    ありがとうって言葉
    涙でました

  • @まさやん5296
    @まさやん5296 3 дня назад +1

    こんなに優しい旦那様は
    いないと思います。

  • @デンプシー-n7m
    @デンプシー-n7m 2 месяца назад +16

    親がかわいい。わかります。自分も年老いた母親がいますが子供に戻っていてかわいいです。

  • @カサブランカ-u7c
    @カサブランカ-u7c 2 месяца назад +17

    親は永遠に生きてはいられません。どうか、限られた時間を大切に過ごして下さい。私は母が五十前に亡くなり、父も何年か前に亡くなりました。お父さん、お母さんと呼ぶことができる方がうらやまし限りですよ。人は無い物ねだりをするものです😮😅

  • @akiakane-seto
    @akiakane-seto Месяц назад +8

    優しい娘さん!親孝行!施設入りたくない親と、仕事続けたい娘。

  • @ys-rj7rg
    @ys-rj7rg 2 месяца назад +38

    直子さんがライン配信された時から 見ていました 映画も 観ました お父様も ご健在で 良かったですね😃

  • @男根の世代-u2i
    @男根の世代-u2i Месяц назад +11

    このまま行ったら日本の男性 最高齢までいきそうだね。すご過ぎる。

  • @あお-s5s2k
    @あお-s5s2k Месяц назад +6

    映画、観させていただきました!
    お母さんが他界されたと知り、元気に過ごされてるか気になりましたが、こうやって拝見することができとても嬉しく思います😊
    私も母の介護のため、昨年家族で地元に戻りました。直子さんの講演を聞きにいきたいと思います。

  • @mayu7111
    @mayu7111 2 месяца назад +19

    何度も何度も見ました😊
    映画館にも見に行きました...
    🍿🎬📽
    こんなに感動✨した映画ありません😭
    お父さん104歳ご立派です‼️

  • @kme815b
    @kme815b 2 месяца назад +18

    お父さんのファンです♡
    お家で頑張って生活しておられる姿本当にいつもこちらも励まして頂いています!
    ありのままを伝えてもらえてすごく自分の今後の事、老後の事を考える事が出来ます。ありがとうございます!

  • @hideo6950
    @hideo6950 2 месяца назад +11

    私は、62歳です。父は、私が28歳の時他界し、今母は、90歳痴呆症になり施設で暮らしております。私は、他県で暮らしている為、弟が面倒を見てくれています。生きてくれているだけで本当は、幸せなのに顔を合わせると喧嘩になります。ボケているはずなのに子供の時と変わっていない。この番組を見てひとり涙し考えさせられました。

  • @farmergirl6694
    @farmergirl6694 2 месяца назад +6

    こんにちは!信友さん家族がまたお顔を見れて嬉しい安心しました。私にとって映画と本は私の人生観に大きな影響を受けました、出会いに感謝してます。
    お誕生日おめでとうございました🧁
    ご自愛ください。

  • @二度寝3
    @二度寝3 2 месяца назад +11

    母が見たいと一緒に映画館で見ました。涙が止まらなかったです😢自分は娘さんと同じ立場になるので、色々考えさせられました。

  • @けい-f1t4c
    @けい-f1t4c 2 месяца назад +41

    お母さんがいなくて淋しそう。でもお父さんも娘さんも優しい🤗

    • @岩本雅子-q1q
      @岩本雅子-q1q 2 месяца назад +4

      この作品を見て、私達夫婦もこうなるなあと、思いました。娘が一人いますが、たぶん、夫婦で施設に入所すると、思います。

  • @user-hh6iy1zz1f
    @user-hh6iy1zz1f 2 месяца назад +7

    素敵なご両親😊お母様が旅立たれる時のお声掛け、本当に素敵でした❤このご年齢でお家で過ごされている事も凄いですね!まだまだこのままお元気でいて欲しいです😊

  • @かっぺ-d3n
    @かっぺ-d3n 2 месяца назад +11

    何気に見たら👀🧠涙😢💧💧💧が溢れて止まらなかった!。それも優しい温かい涙💧がね🤔💨。赤い長いホースみたいのを耳に当て娘さんがお話🗣️💨する所で声出して笑った😂。バカにするとかではなくて耳が遠くなってもユーモア🐜面白かったのだ🤗💓🌈。この娘さんは独身なのか定かでは🐜ませんがご両親を傍でしっかりと見守りイヤな顔もせずこれが老いだよと言う位のスタンスで関わってる所が素晴らしい🥂。104歳過ぎても自分を支えてしっかりとされてるお父様凄いです🐘。自分は54歳でも老いを感じる事多々ありこの104歳に達するまであと50年も🐜と考えると🤔💨私の2倍も生きて来られて尊敬の眼差しです🐘。私の両親はどちらも40代と短命でずいぶん寂しい😢思いもしましたが果たして万が一長生きしたとしてもこの娘さんのように支えてあげれたか🤔💨と思うとヒステリーを起こして怒ってる😡自分が目に見える👀🧠のでやはり私の度量や器では短命の両親を選んで産まれて来たのかな🤔💨と考えさせられました🐘。過去の事はたら・ればで今を懸命に生きてる訳で今度は夫と私の老後、遠くに来年嫁ぐ👰娘と心の病気でニートしてる息子で子供達は当てに出来ずこれから来る老いを目の当たり👀🧠に致しました⏳。毎日1時間超えのウォーキング🚶‍♀して弱いメンタルと体鍛えております🐘。病院遠ざけてピンピンコロリ😇🦴👻が目標だからです🐘。

  • @シモリン-l1x
    @シモリン-l1x 23 дня назад +1

    随分前に
    『私ボケますから』
    記憶の中にはっきりありました。
    お母さんが旦那さんに『認知から…
    色々あったのが
    思い出しました。
    私の実母愛媛で
    一人暮ししてました。
    ここ半年で認知が
    出始め
    姉が見てくれてます。94才
    そろそろ介護するのも…
    近々施設に入らないと姉の身体が…
    遠いから気になっても
    帰ることが(泣)
    お父さん
    大変やけど頑張って生きて下さい🍀

  • @ミケチビれんげ
    @ミケチビれんげ 2 месяца назад +12

    映画もテレビ放送も観ました。
    素晴らしいご家族だと思いました。
    お父様、まだまだお元気でいて頂きたいと思います。m(_ _)m

  • @プリウス-w2u
    @プリウス-w2u 2 месяца назад +37

    本日、信友さんの最新刊『あの世でも仲良う暮らそうや』を読了しました。テレビで放送された頃からのファンです。自立心の塊のようだったお父様ですが、今は直子さんと一緒に居たいのではないでしょうか?居て差し上げて欲しいてす。

  • @みたしもちゃん
    @みたしもちゃん 2 месяца назад +26

    カレンダーに横須賀と。
    いつ来られたんでしょうか?
    これからなら是非公演に行きたいです。
    104歳立派です❤
    可愛らしいおじいちゃん❤❤

  • @夏ひまわり-i5y
    @夏ひまわり-i5y Месяц назад +2

    介護職をやりながら
    映画を知り
    2本みせて頂きました。
    涙が止まりませんでした。
    お父さんどうしたかなと
    あれからずっと考えていました。
    配信
    ありがとうございますm(_ _)m
    私も介護職を辞めて
    色んなことに対して入る情報は少なくなりました。
    なので
    お父さんが又みれて
    嬉しいです。
    お父さん
    いつまでも元気で
    長生きしてください。
    ありがとうございます。

  • @user-babatan
    @user-babatan 27 дней назад

    この映画観て泣きました。号泣した。そして、心底親の温かさに包まれました。

  • @ふみ-j7l
    @ふみ-j7l 2 месяца назад +45

    二人とも頭がはっきりして、言葉も明確。

  • @亀さん石ちゃん
    @亀さん石ちゃん Месяц назад +4

    北海道 江別市 市民会館で 1話母に頼まれて 一緒に 観に行きました。 感動🥹しました。自分の母もいずれ 認知になる事を覚悟して観ました。
    色々と勉強になりました。
    2話は来年で娘さんが講演会に来てくれます。
    生で見に行かないと。
    観に行くと 高齢者ばかりで若い人は自分だけ。

  • @MH-ub1iw
    @MH-ub1iw 2 месяца назад +12

    お父様、お嬢様に迷惑をかけたくないから、将来は施設に入るとか仰っていましたが、まだ、ご自宅にいらしたんですね。
    よかった、よかった😂。
    やっぱり施設は嫌なんですね、親の本心は。
    私も東京から家を継ぐために帰ってきた身なので、この動画、すごく参考になります。ただ、東京の様な仕事は田舎には無いんで、ホント就職は、困っています😢。

  • @cosa5720
    @cosa5720 2 месяца назад +20

    ディサービスに行ってくれれば少しだけでも助かるのに、1人で暮らすことが難しいならと思う。逆の立場にはだれでもなる。ヘルパーさんを使ってこの暮らしを長続きしたら彼の気持ちに寄り添えるのに、娘さんもいつか亡くなるかもしれない。だからこそせめてヘルパーさんにきてもらうだけで助かるんだろう。赤ちゃんの頃だって助けてもらう。お茶飲み友達でもいいそんな知人がいたら元気になれるんじゃないかな。

  • @YM-xf8tr
    @YM-xf8tr Месяц назад +1

    いつも微笑みながら、時には涙を流しながら拝見させていただきました。
    お母さん亡くなられたんですね。素敵なお母様で残念です。私も母を認知症で亡くしました。和裁をしながら育ててくれた母が認知症になるなんて思いもしなかったですが
    71で父を突然心筋梗塞で亡くし、生きがいを失ったのが原因かも知れません。老いていくって悲しい事しかないのでしょうか?私も還暦を迎えようとしています。とても素敵な映像をありがとうございます😊
    自分だけではないのだなと感じました。

  • @もちこ-g2k
    @もちこ-g2k 2 месяца назад +6

    私の祖母も認知症になり私の事も分からなくなって、認知症について色々調べていた時にこのドキュメンタリーがあることを知りました。お父さんが怒鳴った姿は、衝撃で今でも覚えています。
    こんな風に大切な人と最期まで心を通わせながら生きていきたい…

  • @ちゃこぶ
    @ちゃこぶ Месяц назад +5

    すごい😊

  • @前田利津
    @前田利津 4 дня назад

    お父さんにはもっと楽しんで貰いたいです!そして長生きしてください。

  • @miyocyan
    @miyocyan 2 месяца назад +5

    映画観ました。さみしいですね、お父さん。良い思い出ですね。お父さんもお母さんもよく生きられた。もうここまで来たら感謝とかどうでもいいですよ(笑)たくさん感謝されて生きてこられたんですから。

  • @kimagure-na
    @kimagure-na 2 месяца назад +10

    映画、見に行きました。お父さん104歳になられたんですね

  • @帆玉真知子
    @帆玉真知子 Месяц назад +1

    私も最近認知になった母を見てます、全然今までと違う、楽だったな、今軽い認知だけど

  • @テリリン
    @テリリン 2 месяца назад +10

    その仕事が かけがえのないものなら また出来る 辞める勇気は大事だな
    簡単

  • @美江-e6z
    @美江-e6z 23 дня назад +1

    認知症になった母がああやって私を怒った事がありました。悲しかったです。認知症にはなりたくないと云っていた母を思い出しました。

  • @はまぼうふう
    @はまぼうふう 2 месяца назад +11

    この映画みました。誰にとっても他人事じゃないです。エンタメとしてその場限りで消費するような作品ではなかったです。

  • @krisjapan
    @krisjapan 2 месяца назад +10

    子供の世話にならないことが、一番の務めだとおもうなあ。未来が長い人の生活を大事にしたい。

  • @悪玉菌-v9r
    @悪玉菌-v9r 2 месяца назад +6

    その後が気になってたら、おすすめに出てきてビッリク!元気で良かったです。

  • @린카-j2j
    @린카-j2j 2 месяца назад +3

    本当に大好きです。ずっと見守っていますm(_ _)m

  • @hmtomo2158
    @hmtomo2158 2 месяца назад +6

    神様、このご家族のことを教えてくださり、ありがとうございます
    本当に全て原点に戻れる気がします
    お父様、お嬢さん、どうかずっとお幸せでいてください🎉🎉🎉

  • @東中郷
    @東中郷 3 дня назад

    シリーズで放送していましたよね。
    観ていられなかったな。

  • @__-ne9uo
    @__-ne9uo 2 месяца назад +6

    日本の神様!

  • @メードインjapan
    @メードインjapan 2 месяца назад +41

    この動画の方のように家族に親身に世話される方は幸せ者です。
    高齢者の中には、家族はもちろん、身寄りがない人も多いです。
    友達もおらずにずーと1人でほぼ毎日家の中だけで貧しく暮らす人もいます。
    そのため私としては60歳以上の方には、
    選択肢として、「尊厳死」の導入を国は本気で考える時期に来ていると思います。
    生きていることは素晴らしい事ですが、
    60年以上生きている人間に「これから先の人生も1人で貧しく、寿命を全うするまで底辺の暮らしをしてください。」
    というのはあまりにも残酷ではないでしょうか?

    • @伊藤三枝子-p6m
      @伊藤三枝子-p6m 2 месяца назад +1

      政府には期待していませんヨ😰
      若者が裏サイトで狙うのは独り暮らしの高齢者が多いのに何も改善策は無い☹️
      日本は良い国だったと思いながら旅立つお年寄り(私も高齢者ですから)がお一人でも増えますように🙏

    • @メードインjapan
      @メードインjapan 2 месяца назад +1

      @@伊藤三枝子-p6m
      日本政府はあまりにも少子高齢化対策に関して、
      無関心過ぎましたね。
      今更どうしようも出来ませんが。
      ただし、医療技術の進歩は早くなっているので、
      認知症の完治や、若返り薬などが開発される可能性も出てきました。
      希望を持って前向きに人生を過ごせると幸いです。

  • @城戸縁
    @城戸縁 Месяц назад +1

    私もこういう夫婦生活を続けたいです❤

  • @user-ve6ej3jy9z
    @user-ve6ej3jy9z 2 месяца назад +9

    ビックリ黒電話😱

  • @かわごん-z1q
    @かわごん-z1q 2 месяца назад +5

    補聴器🦻買ってあげて

  • @帆玉真知子
    @帆玉真知子 Месяц назад

    本当生きてるだけでありがとうって思うけど、訳のわからない事言うんや、腹立つ事は言えるんやから

  • @帆玉真知子
    @帆玉真知子 Месяц назад

    分かります、性格が一変するから

  • @動覺奇人
    @動覺奇人 2 месяца назад +9

    感謝 謝謝
    免費 首創 臺灣「 獨特動覺運動 」
    獨特韌勁啓動彈震骨架
    動覺骨髓器官組織系統
    動覺奇人 林家輝(1948年生)創編